Are you ready for TECH INFO?
さっきの Element.toggle() と絡んだ話ですが、
普通にやると、
<div id="aaa">なんか表示したいもの</div>
は、最初から表示された状態です。
しかし、Element.toggle() を使う前に、最初は非表示にしたいときもあるじゃないですか!
きっとありますよね?ね?
そういう訳で、最初は非表示にしておきたい人の為に、解法の一つをご提示します。
Element.toggle(element);
などという便利なモノがprototype.jsにはあります。
<dvi id=”aaa”>ほにゃ</div>
なんて部分を表示したり隠したりするのに、とっても重宝します。
具体的には
function test(){ $("aaa").toggle(); }
なんて書くと、表示と隠蔽が交互にくりかえされます。
でも、動かないんだよ~(泣) なぜだ!
という事例が起こりました。
さて、こんなページも当サイトでは運営しているのですが、
困ったことに Windows7 + IE8 の組み合わせでは、google map がマダラに表示されたり、表示されなかったりの問題を抱えていました。
「ほんと、マイクロソフト使えねぇな」などと思っていたわけで、
「そのうち自動更新で治るだろ」などと楽観視していたのですが、
マイクロソフトにやる気が無いのか、あるいは「MS印のマップ使えよ」という事なのか、
ようするに、2009年12月時点でほったらかしになったままです。
さて、そんな人がやはり多いみたいですが、救いの手を差し伸べてくれるのも、やはりGoogleだったのでした。
Lavistaの日記さんのブログに解決策が載っているのですが、
簡単に言うと、Googleが提供してくれているDNSを使うと解決する(事が多い)ようです。
とりあえず、私のページはWin7+IE8環境でも、バッチリマップが見えるようになりました。
ああ、ありがたや、ありがたや。
設定方法は、
スタート->コントロールパネル->ネットワークと共有センター まで開いたら
左ペインに表示されている「アダプターの設定の変更」を開いて
(環境によるが、大抵は)「ローカルエリア接続」を右クリック
インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)を開いて
次のDNSサーバーのアドレスを使う(E) を選択してから
優先DNSサーバー(P) に 8.8.8.8 を設定
代替DNSサーバー(P) に 8.8.4.4 を設定
で、OKのはずです。
なお、問題が出る場合もあるので、設定の変更は自己責任でお願いします。
それにしても、MSはほんとアレな会社ですね。
一体どうなっているのでしょうか??
んでは。
別けれはいつも突然にやってくるものですが、
サーバさんがお亡くなりになられました(享年6歳程?)
まぁ、兆候はあったのですが、見て見ぬ振りをしていたのです。
重要な何かを扱っているサーバでもないし、死んだら死んだで仕方ないじゃないか...
サーバ設定を嫌々嬉々として行っている訳ですが、
そんな訳で、様々なプログラムをインストールしたり起動しないようにしたりしています。
さて、そんな風にあそんでいるうちに、Xがおかしくなりました。
大昔にどこかで見たことがある画面(twm)でしか表示されません。
ずがん。
さて、ユーザーで入っても、rootで入ってもGNOMEで表示されません。なぜだ...
困った。
そういう訳で、UNIX使いという訳でもない私がこれを解決するのは難儀だなぁ...
/etc のどっかのXのファイル触れば治るの?治らないの?うきゃー!
などと思いつつ、不慣れな画面を触るのを速攻であきらめて、
隣のWindowsからネット検索をシコシコすること5分。
これで治るんじゃない?的なサイトを発見。
とりあえずその中から、
yum groupinstall “X Window System” “GNOME Desktop Environment”
を実行。
そしたら治った。
原因不明。ちゃんとこれで治っているのかも不明。
怖いです。
ついでに、役にたちそうなキーボードショートカット集を発見。
ここに記録しておきます。
ま、マイペンライマイペンライ。
なのかあったら、また考えます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |