Are you ready for TECH INFO?
スクロールバーの色を設定するのに、
大変役に立ちました。
http://html-time.com/tool/scrollbar_color_changer2.htm
なんか、サイト紹介みたいになってきたな、このブログ。
コメントアウトしたいときに、Smarty標準の {* コメント *} がイマイチ使えなくて困っていました。
探してみると、やっぱり困っている人は他にも大勢いるようです。
http://d.hatena.ne.jp/ncnetwork/20090319/p1
とてもスマートな解決法を提示されています。
御参考まで。
PHP標準フレームワークとの呼び声も高いZend Framework(以下zf)ですが、
Zend_Db ではまってしまいました。
さて、zfはコンポーネント間の連携が疎になっているそうで、それぞれ単独でも使えるというのが売りの一つだったりします。
そういう訳で、zf標準のMVCモデルを使ってなかったりするので、私の場合、本質から離れた使い方になっているようです。
でも、こっちにもいろいろ事情があるのです、HTMLの作成にはビジュアルツールを使いたいですしね。
cssで外観をいぢるのに、URLにスラッシュでパラメータをつけていかれるのは迷惑なのです。
MVCのVの部分では既にテンプレートエンジンを使っているので、Zend_Viewは使ってられないのです。
さてさて、そんな私でもzfはやはり、福音をもたらしてくれるツールに思われます。
いや、まだそれほどまで使い込んでないですけど...
さて、本題のZend_Db です。
あー、そういえばずいぶん前に悩みましたね。
それも、
http://www.programming-magic.com/20080226023511/
ここにいっぱいかいてありました。
へぇ~~(遠い目)
タイトルのような事ができるようです。
結構苦労して値入れてたのになぁ。
yohgaki’s blog に、そんな事が書いてありました。
もうちょっと早く知りたかったです orz
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |