Are you ready for TECH INFO?
SyntaxHighlighter
いるでしょうねぇ。
そういえば、そういう考慮はしてなかったな。
全く、片手落ちですね。
近々に使うかもしれない、
カードリーダやミニプリンタの開発SDKとかです。
決まってませんが、
JIS-Ⅰ(=ISO)磁気カード使ったり、使わなかったりするかもしれません。
まだ決まってないです。
php if 文を : でつなげることができるらしいです。
全く知りませんでした。情けない。
http://monolio.com/memo/php/readability-if-construct/
http://php.net/manual/ja/control-structures.elseif.php
なぜかphp.netのif文の項ではふれられていません。
elseif / else if の項でちょっとだけ触れられています。
どうやら、
WINDOWS7でブートディスクでRAID1 を組んでいる場合、
Windows update で何かの更新が行われたら、大抵の場合、再同期がかかるようだ。
再同期の進捗によるが、相当実行速度が遅くなる場合がある。
そういう訳で、なんか update 後にとても遅くなったという場合、しばらく待てば実行速度も戻ってきたりするかもしれません。
しかし、容量によっては相当時間が掛かるのだが…
4時間ぐらい平気で掛かって、とても困りました。
夜中動かしたままにしておくとか、そういう思い切りが必要かもしれません。
電源設定で、処理を停止させたりしないようにちゃんとしておくことも必要です。
では、皆さんの検討を祈る。
突然起動が遅くなったので原因がわからず。
safemodeで立ち上げてみたら CLASSPNP.SYS とかいうナゾの位置が怪しそうだったけど、
結局原因はそれじゃなく、
なんらかの原因でRAIDが再同期を実行していたからの模様。
そういうのはどこかで通知してもらえないだろうか。
windows7 で RAID1(ミラーリング) を組んでいて、ナゾの速度低下を招いたなら、
ディスクの管理 から様子を見てみた方がいいですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |