TECH INFO

Are you ready for TECH INFO?

AD

ひさしぶりです。

もうね、プログラミングを勉強するなんてバカらしくなりましたよ。

一応の知識は必要だろうけど、AIに指示したら、マルチスレッドでパイプを使って他のプログラムとデータのやり取りしつつもDBへのデータの取り込みとかUIへの反応とかをブロッキング無しで動くコードが、なんか意外な程簡単につくれちゃったりするんだもん。あははー。

これを、クラスを使うコードに組みなおしてね。なんて指示したら、あっという間にクラスを適用した構造化な感じに仕上げてくるあたり、私より超有能な…ていうか、『こいつ、なんで俺の指示で働いてんの?自分で独立するなり、どっかもっとカネくれる大手か外資に転職した方がいいんじゃね?』ていう感じのアシスタントが爆誕した感じです。

私が同じ事をフルスクラッチで作ろうとしたら、どんなに急いで頑張って作っても数か月は掛かりますよ?(いや、他の仕事もしながらなら、1年とか掛かって全然もおかしくない)

うん。今後はAIが絶対に正義だ。
AIに手術とかの手技を教え込んだら、並みの外科医よりもブラックジャックな腕を発揮するのは間違いないと思う。

すげえ世の中になったな。

もうね、プログラマとかいらないよ。

必要なのは、アイディアと基礎の基礎のプログラミング知識と、AIを使いこなすだけの指示能力だと思う。

AIが伸びそうな分野に投資する方がよさそうだね。

今後は、例えば人じゃないとできないとされていた分野にAIが入ってきて革命が起こると思う。

AIで病棟の管理とかいいんじゃないだろうか?

AIに草刈り任せたりできるようになると思う。

AIシェフに料理をお任せする方が、美味しいものが付くれそう。

AI護衛艦とAI戦闘機とAI戦車で、戦争はAIの出来が戦局と戦略を左右する時代になる。

AIを恋人にしたら、浮気もしないし、病気にもならないし、ストレスにもならなくて理想の容姿で清楚だけど実はエロいのが好きなどというこっちの特殊な性癖にも応えてくれて、最高のパートナーになると思う。

AI最高やな。

あとは、AIが暴走して人類を支配するなどという事に陥らないようにうまく設定するだけやな。

Post date : 2025.11.04 09:48